クリナップショールーム
先日、堺市にあるクリナップさんのショールームへお邪魔しました。
クリナップ さんといえば、このSSキッチン。まるで厨房のようなオールステンレス
のキッチンで、初めてみたのが15年ほど前でしょうか・・まだコーディネーターとして
駆け出しの頃だったと思いますが、カルチャーショックを受けたのを覚えています。
すごく重厚感があり、清潔感もあり一目惚れしてしまいました。今も一番好きです。
そして、今回は、クリンレデイシリーズについてた、この「洗エール レンジフード」
が新しくなり、クリナップさんの商品でなくても、レンジフード単体だけで
購入できることになったそうです。
他メーカーさんのキッチンやニトリさんのキッチンにも取り付け可能だそうです。
このようにレンジフードの下についてる左側の容器にお湯をいれ、洗浄ボタンを押すと
自動的に洗ってくれるんですね。そしてアラームが鳴ったら洗浄終了。
今度は右側の容器に排水が出てきているので、この水を捨てたら完了です。
中では、写真のように、ファンフィルターと汚れの間にお湯が入り込み
回転と停止を繰り返し、強い水圧で汚れをはがし落とすそうです。
そして、ファンを揺らしながら排水し、高速回転させて、水滴を吹き飛ばし
乾燥させて、ぴかぴかになるのですね。素晴らしい!
年末、脚立に上って重たいファンを苦しい体勢で取り外し、ごしごしこすらなくても
いいなんて・・ ぜひ、欲しい!!!!
あと、お風呂の新商品として、「常夏シャワー」という 浴室の床にあらかじめお湯でシャワーを
かけておいて、浴室全体を暖めておく装置がありました。
お風呂に入ったときのヒヤッと感をなくし、部屋との温度差をなくすというものですね。
なるほど、いろいろ考えていますね。
こんなに新しい商品が毎年でてくると、いつが買い時かわからなくなりますね。
かといって、家電のように、次々と買い替える訳にもいかないし・・・お客様が悩まれるのがよくわかります。
新年
遅くなりましたが、、、どうぞ新年もよろしくお願いいたします。
このタイルの書画は、年末にお客様から頂いたものです。
お客様と言われましても、当社の事務所の前に現場で不要となった
タイルを「どうぞ何かにお使いください」と出していたんですね。
それを、お持ち帰りになった方が、年末に「こんなのを作ってみたの
で、よろしければ・・」と、わざわざ届けてくれたのです!
廃材として処分されるタイルが、こんな素敵な書画になるなんて・・
と、目からウロコでしたし、持ってきて頂いた気持ちがとても嬉しくて、さっそく事務所に飾りました。
この書のように、はっはっはっと笑って、今年も過ごしていきたいと思いますので、どうぞ本年も宜しくお願い致します。
クリスマスツリー
実は、子供達が次々とRSウイルスにかかり、一人はけいれんで救急車に運ばれ
8か月の赤ちゃんも4日ほど高熱で弱っていき見ていて可哀相な姿でした。
流行中なのは知っていましたが、小さいほど重症化しやすいので本当に心配でした。
やっとみんな完治してくれましたが、かれこれ二週間ほどかかりましたね。
さすが6歳の長男は、鼻水の多さに中耳炎をおこしてしまいましたが、熱はでませんでした。
保育園児は卒園する半年前から体が強くなるというのは本当みたいです。
そして、当社にクリスマスツリーを飾りました。子供たちといっしょに。
ツリーの電気を点灯しましたが、わかりにくくてすみません・・・
クリスマスイヴは家でパーティーをするんだとかで、折り紙を切って
わっかを作り、どんどんつなげて長いチェーンができています。
そうとは知らず、赤ちゃんがそれを口にいれたりぐちゃぐちゃにしたり・・・
そして長男が怒り・・というのを繰り返していてコントみたいです。
クリスマスパーティーにふさわしい料理を作らないと・・・・ケーキも久々に焼いてみましょうか。
ノーリツ 堺ショールーム
ノーリツさんというと、給湯器のイメージが強いかと思いますが、
キッチン、お風呂、洗面にも力を入れています。
こちらは、シャワーヘッドを替えるだけで、ミスト状になり、
手軽にミストサウナを体験できるという優れもの「マイケアミスト」です。
お風呂全体をミストサウナにしようとすると工事費などがかかりますが
これなら自分で替えるだけですもんね。爆発的な人気だそうです。
東急ハンズでも売っていますが、ショールームで買った方が安いとの
ことです。
薄いですね・・・しかも高画質なので、小型でも
十分見やすいです。
湯船に浸かってゆっくり好きなTVを観る自分の時間・・
3人の子供とキャーキャー言いながらカラスの行水のような現状からは
夢のような時間です。
太陽から電気もお湯も作れるというシステムで
昼間は太陽光発電で電気を作って、余った分は
売電する。夜間は昼間に太陽熱で沸かしたお湯を使えて
温水暖房にも活用できるから、一日中省エネできる、というものです。
ソーラーはたくさん見てきましたが、これは初めてです。予算さえ合えば利用したいですね。
設備機器は日々進化し、新商品がどんどん出てきます。新築、リフォームをお考えの際は
こういうショールームを見て廻って、じっくり検討されることをお勧めします。
中之島
秋とはいえ、ぶらぶらと歩くと汗が・・・・
日射しもきつく、さっとバラを見て回りました。
昔に比べ、随分と整備されていたのに驚きました。
少し来るのが遅かったようで、枯れているのが多かったです。
白いバラや黄色いバラも爽やかで新鮮でした。
公園内にオープンカフェなどができて、お茶をしている人も
多かったです。
この付近ずっと工事されていたのも終わったのかな?
昼間に見るのは久しぶりですが、やっぱりこのレトロ感が好きだなぁ・・
と思いました。
都会の中のオアシス的存在の中之島、来れてよかったです。
タカラスタンダード 堺ショールーム 展示会
お邪魔しました。
タカラさんといえば、ホーローですよね。
こんな感じで、キッチンパネルや扉に火がついても・・・・・
さすがですね。
頑丈で、傷にも強く、お手入れらくらく。
昔ながらのメーカーで、ちょっと古臭いイメージを持たれて
いる方もいらっしゃるかもしれません・・
実際には、木目の柄がついていまして、かなりモダンです。
そして、この収納量!
シンク下ポケットまでついています。
かなり入りますよ。
そして、対面キッチンの場合、リビング側をホーロー仕上げにすると、
お絵かきができるんです。子供は、紙以外のものに書くとテンション上がりますよね。
うちの子供も大喜びでした。もちろん、磁石もくっつきますので、ポスターなんかを
飾るのも可能です。
浅型ですが、絵本や小物を収納するスペースも確保できます。
これまたすごい収納量ではありませんか?
洗面ボウル下の引き出しは、こまごまとした化粧品を収納するのに
重宝します。
一番下は、体重計やバススリッバ。どこかにしまっておきたいですよね。
以外におしっこが飛び散ったり、水はねがあったりで汚れる壁。
それを、壁紙でもなく、タイルでもなく、ホーローのこの壁だと
汚れもさっと取れる上に、磁石式のトイレットペーパーにすれば、
どこにでも、取り替え可能です。移動しても釘の跡が残らないのがいいです。
ペットブームということもあり、お風呂で動物を洗う方が増えているそうです。
そんな時、低い位置にシャワーフックがあれば、両手で洗えて便利ですよね。
わんちゃんが暴れても大丈夫。床は磁気タイルなので傷がつきません。
そして、壁もホーローですので、カビも生えず清潔感が持続します。
やはり、ホーローは強いだけでなく、磁石式の小物がいろいろと使えて
キッチンやお風呂の壁の収納の一部として使えるのが最大の魅力だな、
と思います。
私もかなり気に入りまして、お客さんのようにじっくりと拝見いたしました。
堺にありますタカラショールーム 、一度お立ち寄りください。
岸和田だんじり祭 山手編
伏見稲荷
明石へ
なぜか、「五色塚古墳」を見に行こう!ということになり、はるばる明石へ出かけました。
4世紀の終わりごろにこの明石海峡周辺を支配した豪族を葬った
前方後円墳みたいです。
きれいな鍵のような形をしています。ほぼ復元されているので、
木などは一切ありません。
この方角から見ると、前方後円墳の形状がわかってもらえるでしょうか?
階段、通路には埴輪が並べられているのですが、これも復元なので、叩くと
プラスチックのような音が・・・・
近代的すぎて、少し趣にかける感じは、しました。
でも頂上からは、明石大橋が一望でき、心地よい風が気持ちよかったです。
子供達は、芝生にいるバッタ採りに夢中で、虫かごはバッタだらけです。
大阪のたこ焼きとはまた違う、ふわっとろっとしたこの触感。大好きです。
はじめて、あんかけ明石焼きというものを食べました。きのこ類が入ったあんかけも
美味でしたよ。
いきなりの日帰り明石旅行でしたが、なかなか楽しい旅となり、帰りの車で、子供達は爆睡でした。